長かった夏もいよいよ終焉_山梨県桂川_2024年釣行記vol.11

桂川のヒレビンニジマス ユーロニンフ
桂川のヒレビンニジマス

桂川の2024年遊漁期間もいよいよ9月末で終了

近頃は異常気象が日常化して各地で最高気温、最高雨量の更新や災害の発生が相次いでおり、当事者にならない限りだんだんとそれへの関心も麻痺してしまうというもの

そんな中、夏の終わりなんて来るんだろうかと絶望感を感じるほどの連日の暑さだったが、気が付けばセミの鳴き声も聞こえなくなり、北海道では初冠雪のニュースもみられ冬に向けた季節の移行が確実に進んでいることが実感できる

とはいえ桂川の遊漁期間は9月末で終了となるためいよいよタイムリミットが間近となってきた

桂川で初のブラウン

朝一は大物狙いで深瀬を中心に探ってみるもチビのヒットがあったり外れたり

そうした中で珍しい魚がヒット

ブラウントラウト!

人生で二回目のヒットであり、殆どご縁がない魚
ヒレビンのネイティブのようなのでサイズはともかく嬉しい一尾

桂川のブラウントラウト

続いてヒットするもサイズが小さいだけでなく鰭や体全体が洗練されておらずいかにも放流マス
マスには責任はないので攻める気はない

遊んでくれてありがとうと優しくリリース

放流ものと思われるニジマス

チビマスばかりなので、キロ鱒でヒットと取り込みの練習をしたいと思い桂川公園へ移動

桂川公園に架かる橋「ふれあい橋」

橋から川を覗き込むと放流後は特にキロ鱒といわれる大きなマスが悠々と泳いでいるので、いつもフッキングと取り込みの練習をさせてもらうのだが、この日は鱒が一尾も見当たらない

どこへ行った? 釣られ切った?

西桂地区のグルメスポット「くれちうどん」(吉田うどん)

このままチビニジだけで終わるような嫌な気配がしてきたので、気持ちのリセットも兼ねて腹ごしらえに行くことに

前回に続き、くれちうどん

最近は定番になりつつある(正確に言うと中毒かも?)

ここの麺の太さ、長さ、硬さは半端ない!!

本日は肉つけうどんを注文
550円なり

桂川公園近くの暮地地区にいちする「くれちうどん」

午後の部は桂川公園よりも下流域を

既に13:30を回っており時間がないのでゆっくり休む間もなく川へ移動

車を停めて川へ向かう途中facebook友達のSさんにばったり
キロ鱒を釣られたらしい

羨ましい!

Sさんは車に戻る途中だったがわざわざ川に戻って魚の付き場を教えてくれた(何てありがたい!)

浅くて流れがあまりない所なのでユーロニンフでは攻めずらいところではあった
時々ライズもあった

釣れたのはこのような鰭なしの放流マス
しかし、釣れるとやはり嬉しいもの

気分も乗ってくる

桂川で釣れたチビニジ

ワイルドレインボーとの出会いは突然に・・・

そこから100m程上流にある堰堤までは探るつもりだったのでテンポよく場所を変え、釣り上がって行った

ここぞというポイントが複数あるも、反応無しが続いたがその時は突然に

何やらヒット!

サイズは40弱に見えたがやたらと引きが強い
連続ジャンプしたのでニジマスだろうとは思ったがやたらと引きが強い
しかも背の中をガンガン遡って行く

今日はいいサイズを上げられていなかったので「バレるな!」「バレるな!」の呪文が頭を巡る

うまく魚の下流に立ち位置を確保でき無事にキャッチ(*^^)v

サイズこそ小さいが桂川のヒレビンニジマス

鰭の一つ一つがシャンとしており納得の一尾

フライは試行中のベルディゴンニンフ

写真を何枚も撮ったがいい写真は数枚だけ
リリース動画を撮ったつもりが撮れていなかったというオチ(>_<)

facebook友達の某T倉さんはヒレピンの60オーバーのニジマスを今期だけで40尾以上も上げているから信じられない

桂川の流れ

来週は今シーズン最後の桂川釣行となる

天気予報では釣りにならないことはなさそう

最後はどこをどう攻めるか

ナイロン/フロロカーボンの比較テスト所感

9月からランニングラインにナイロンを使用し、今回からフロロカーボンに切り替えてみた感想を以下に列記
※ユーロニンフの基本とタックル、ラインシステム概要についてはこちらの記事をご参考

フロロカーボンの特徴(対比:ナイロン)

  • 竿を上流側に傾けることで、ラインの張りと水切りの良さから、ラインが流れにのまれず上流側へ張ることができるため、根掛かり時にフライを障害物から外す確率が上がる・・・強み
  • ナイロンに比べて重く竿先から水面に刺さるラインのおもり(たわみ、サギング)を強く感じる・・・弱み
  • 張りがあり手元のラインのリトリーブがし易い・・・強み
  • 張りと水切りの良さから竿先からフライに向かってラインが直線的に保持しやすいためアタリをキャッチし易い、また同時に底を取る感覚を拾い易く、根掛かり回避を能動的に行いつつ安定して底をトレース出来る(ヒット率も上がるはず?!)・・・強み

今後も検証感覚を言語化して整理していきたいが、ざっと備忘録的に書いてみるとそんな感じ

現時点での軍配は「フロロカーボン」にありというのが所感

次回もフロロカーボンのテスト使用をしますのでレポートさせていただきます

↓↓ブログ村ランキングに参加しています。励みになりますのでポチっとしていただけるとすごく嬉しいです。↓↓

ユーロニンフ研究部_ Euro Nymphing - にほんブログ村 フライフィッシングランキング
フライフィッシングランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました